Table of Contents
COUNTIF関数ってなに?条件に一致するものを数える関数
エクセルで一覧表を扱っているとき、データを入力した後に集計するといった作業がありますよね。
COUNTIF(カウントイフ)関数を使うと簡単に集計することができるので、大幅な時間短縮と仕事の作業効率のアップが期待できます。
仕事でエクセルをよく使うのであれば、ぜひ覚えておくべき関数の1つです。
今回は集計で活躍するCOUNTIF関数についてご紹介しましょう。
COUNTIF関数の機能は?
COUNTIF関数は、COUNT関数とIF関数の2つの機能をまとめたようなもので、指定した範囲で検索条件に一致したセルを数える関数です。
ココがポイント
COUNTIF:指定した範囲に含まれる検索条件に当てはまるデータをカウント
COUNTIF関数は「関数の挿入」から呼び出して使うことができますが、直接セルに入力することも可能です。
COUNTIF関数の使い方は?書式と引数を解説
COUNTIF関数を使うためには、引数を指定する必要がありますので、どのように使えばいいのかを解説します。
COUNTIF関数の書式
COUNTIF関数の書式はこちらです。
ココがポイント
COUNTIF(範囲, 検索条件)
COUNTIF関数に引数について解説します。
ポイント
・「範囲」はカウントしたいセルの範囲を指定
・「検索条件」は検索したい「文字列」や「セル」の値、もしくは条件を「式」で指定
・文字列や式で指定するには「"」(ダブルクォーテーション)で検索条件を囲む
・複数のセルの範囲を指定する場合は「:」(コロン)を使用
それではCOUNTIF関数を、実際に「関数の挿入」から使う方法でご紹介しましょう。
関数の挿入を使ってCOUNTIF関数を使うには?
関数を使うための基本的な操作は、「関数の挿入」を使うことになります。
関数の挿入を使ってCOUNTIF関数を使うには、タブの真下にある「fx」をクリックする必要があります。
関数の挿入からCOUNTIF関数を選択
「りんご」の販売数を数えるため、関数の挿入からCOUNTIF関数を指定して、カウントする方法を解説します。
- E4セルをクリック
- 「fx」をクリック
- 関数の検索をしましょう。
COUNTIF関数の検索方法として
・「関数の検索」に「COUNTIF」を入力して検索
・「関数の分類」に「統計」を選択
どちらかの方法を使うことで「関数名」に候補となる関数の一覧が表示されますので、「COUNTIF」を選択してOKボタンを押します。
COUNTIF関数の引数の設定
COUNTIF関数の引数の画面に移動しましたら、関数の引数には以下の値を設定しましょう。
・「範囲」に「B5:B9」を選択
・「検索条件」に「"りんご"」を入力
注意点として検索条件に文字を入力する場合は、「"」でくくることを忘れないように!
2つの引数が設定されていることを確認してから、OKボタンを確定しましょう。
E4セルに果物名のリストに含まれる「りんご」の数「2」が表示されました。
エクセルのCOUNTIF関数まとめ
COUNTIF関数の使い方について解説しましたが、指定した範囲で「検索条件に当てはまるデータをカウント」することができます。
今回は指定した範囲から「りんご」という文字が何回あるか数えましたが、式を指定することも可能です。
例えば「100以上の数値」が何回使用されているか探したい場合は、検索条件に「">=100"」と入力します。
検索条件の注意点として、文字や式を入力する場合は、「"」でくくることを忘れないようにしましょう。
検索条件にセルに入力されている文字を指定する場合は、「B5」といった形でセルを指定すれば問題ありません。
セルを指定する場合は、「=COUNTIF(B5:B9,B5)」とします。
COUNTIF関数はとても便利な関数です。
まずはCOUNTIF関数を実際に使ってみて、動きを確認しながら関数の使い方に慣れてみましょう。