Table of Contents
子供が興味を持っていますか?途中で投げ出さないためにも楽しくやれること
子供は楽しそうなものに対してとても興味を持つため、パソコンが楽しいものだと伝えましょう。
パソコンの教材としてはゲームを作成したり、自分で命令したものがおもちゃと連動して動いてくれるものが、子供にとっても楽しんで取り組めます。
子供は自分がやりたいと思ったことに対しては、失敗を考えずにどんどん進んでいきます。
初めは誰もが苦労するキーボードの操作も積極的に覚えていくため、親が知らない間にパソコンを操作していることなんてありますよ。
少しずつ操作を覚えて経験するごとに徐々に高度な操作ができるようになり、更に興味が沸いくことで自然と学習していく流れとなります。
そのためパソコンを教えるには、子供に興味を持ってもらうことが一番大切なことになります。
では仕事で使うようなExcelやWordを覚えさせたい場合はどうすれば良いか?という疑問がありますよね。
子供にとって文字を入力するだけとか、表計算をするなどは全くもって興味が持てるようなものではありません。
そのような実践的な内容は後回しにして、まずはパソコンで遊ぶことから始めましょう。
難しいことを強要しても途中で投げ出してしまい、パソコンは詰まらないものと思われるのが一番やってはいけないことです。
子供が興味が持てることから始めて行けば、やりたいことが広がっていくため、自然とパソコンを教えてほしいと思うようになりますよ。
子供がパソコンに興味を持つポイント
- パソコンで遊んで楽しいと思わせる
- 難しいことは教えないで、楽しいことだけ教えること
遊び感覚でいいの?勉強として考えないこと
勉強など無理やりやらされることには反発しがちになり、覚えも悪いのは身をもって体験したことはないでしょうか?
身構えた状態にならないようにして、遊びとしてなら楽しみながら覚えられるため、効率よく覚えていきます。
例えば、タイピングに関してもキーの位置を覚えさせようとしてもなかなか覚えられませんが、文字を入力して日記を書いてみることを目的とすればキーを覚えていきます。
つまりは動機付けが正しくできていれば、興味を持って覚えていける訳ですね。
興味があることは覚えも早いですし、気付くと一定のスキルが身についてしまいます。
パソコンを覚えさせるには、遊び要素を取り込んで上手く誘導してあげることが重要になります。
子供は勉強は苦手ですが、「遊び」の延長上に勉強の要素がある分には喜んで覚えていきますよ。
親としては動機付けを考えところで苦労するかも知れませんが、子供が楽しんで取り組めるように何に興味があるかを聞いたり、考えてみましょうね。
子供にパソコンを教えるポイント
- 勉強として教えないこと
- 遊びの延長上で教えること
パソコン操作を教えるには?とにかく触ることから始める
子供にパソコン操作を教えるには、自由に触らせることが重要です。
おもちゃとして壊してもいいような気持ちで、パソコンを触ってもらうと良いでしょう。
子供がキーボードやマウスを適当に触っているように見えるかも知れませんが、実はマウスを動かすと画面のカーソルが動いていることを確認しています。
キーボードも打ち込んだキーが画面に表示されることも覚えていくため、実は子供なりに操作を一つ一つ覚えているんです。
これらの操作はパソコンを操作する上でとても重要で、一度身につくと忘れることはありませんので邪魔せずに見守っていてあげましょう。
触って覚えることはとても良いことですが、問題がありるのは分かりますか?
子供が分からずに重要なデータや、システムデータを消してしまう可能性があることです。
また、意図せずインターネットに接続して、勝手に商品を購入してしまう危険性もありますよね。
親ができることは対処方法を知っておくことで、インターネットに繋がらないようにしておいたり、データが消えてしまったらリカバリーする方法を確認しておきましょう。
子供にパソコンを覚えさせるためには、理論や理屈は抜きにしてとにかく触ることです。
それだけを意識して自由に触って覚えてもらいましょうね。
仕事で役立つことを教えたい?パソコン操作を覚える方が重要
仕事で使う代表的なソフトといえばExcelやWord、またプログラミングができるようにさせたいなど考えがちです。
子供のうちから使えるようになれば、大人になってから苦労しないで済みますからね。
ちょっと待ってください!
これらは大人が仕事として使うものをいきなり子供にやらせるのは、子供の吸収力が高くても無理があります。
まずはパソコンを普段から触るようにして、苦手意識を持たせないことが重要になります。
優先すべきことはパソコン操作ができるようになることです。
パソコンが操作できて慣れてしまえば自然とパソコンの知識が増えていきますので、仕事で役立つようなことも覚えやすい状態になります。
それから提案するようにしましょうね。
パソコンに慣れてきたらどうする?子供にやらせたいことを提案してみる
パソコンの操作に慣れてくると初めから用意されているソフトを使いこなせるようになってきますが、それだけではやりたいことができないという壁にぶつかります。
そんな時に別のソフトを使えばできるのではないか?と試したくなります。
例えば「ペイント」というソフトが初めから用意されていますが、こちらを使えば簡単なお絵かきは可能ですよね。
始めのうちはそれでも十分に楽しめるとは思いますが、できる機能があまり用意されていないことと、点の集まりで画像を描くためギザギザした画像になってしまいます。
ハッキリくっきりした綺麗な画像を描きたくなった時は、別のソフトならできるよと教えてあげればやってみたいと思うはずです。
子供が興味を持ったタイミングで提案することが重要になる訳ですね。
パソコンが好きになれば子供の方から様々な質問が出てくるため、何に興味があるかを判断して親がやらせてみたいものを提案していみましょう。
子供がやりたいことと一致すれば、とても早く上達することでしょう。
ただし興味がないものをいくら提案しても、全く見向きもしないので注意して下さいね。
「ExcelやWordは将来使うから覚えなさい!」といっても、自分で想像しても何ができるかも分からないし楽しくもありません。
ですので、パソコンに興味を持ったら子供にやりたいことがないか聞いてみると良いでしょうね。
子供がパソコンに慣れてきたら
- 子供が興味を持ったものに対して、もっと凄いことができることを提案してみる
- 他にやりたいことがないか聞いてみる
- 興味のないことを強要しない
小学生にパソコンを教えるためのまとめ
早い段階からパソコン操作を覚えて貰って、苦労させたくないと思う親も多いでしょう。
子供は吸収力が高いため、何をやってもすぐに覚えてしまいます。
ただし注意しなけらばならないのは、子供が自分自身やりたいと思ったこと、興味を持ったことに対して発揮されることです。
親が決めたことを強要してしまうと、パソコン自体に興味がなくなってしまうかも知れませんので気を付けましょうね。