オススメ

MOS試験

ExcelのMOS試験で出題される関数は?絶対に覚えておきたい関数を解説

ExcelのMOS試験で出題される関数は?絶対に覚えておきたい関数を解説

ExcelのMOS(モス)試験では、一般レベルと上級レベル(Expert)の2種類に分かれていますが、今回は一般レベルで出題される関数の対策についてご紹介します。

出題範囲の関数一覧、絶対に覚えてからMOS試験を受けたい関数が分かるはずです。

今回ご紹介したいのは、MOS試験の中でも人気の高いMOS 2016 Excel(エクセル)で出題される関数について解説していきますよ!

MOS試験を受験する前に必ずチェックしてくださいね。

MOS試験で出題される関数は?関数一覧と機能を説明

MOS試験で出題される関数は?関数一覧と機能を説明

エクセルで用意されている関数はたくさんありますが、MOS試験で出題される関数は一部しかありません

MOS試験で出題される関数と機能をご紹介します。

データを集計する

  • SUM:指定した範囲の合計値を返す
  • MIN:指定した範囲の数値の中で最小値を返す
  • MAX:指定した範囲の数値の中で最大値を返す
  • COUNT:指定した範囲で数値のセル数を返す
  • COUNTA:指定した範囲で値のあるセル数を返す
  • AVERAGE:指定した範囲の数値の平均値を返す

条件付きの計算

  • IF:設定した条件によって変化した値を返す
  • SUMIF:指定した範囲の設定した条件に当てはまる合計値を返す
  • AVERAGEIF:指定した範囲の設定した条件に当てはまる平均値を返す
  • COUNTIF:指定した範囲の中で1つの検索条件に一致するセルの数を返す

文字列を変更

  • RIGHT:文字列の右側(末尾)から指定した文字数を切り出して返す
  • LEFT:文字列の左側(先頭)から指定した文字数を切り出して返す
  • MID:文字列の途中を抜き出して返す
  • UPPER:文字列をすべて大文字に変換して返す
  • LOWER:文字列をすべて小文字に変換して返す
  • PROPER:文字列の英字の先頭を大文字に、2文字目以降を小文字に変換して返す
  • CONCATENATE:指定したセルの値を結合して返す

そもそも関数ってなに?面倒な計算をパソコンにやってもらうこと

そもそも関数ってなに?面倒な計算をパソコンにやってもらうこと

エクセルで用意されている関数は、面倒な計算や判断を自動で処理してくれるものです。

関数を使うには決められたルールで記述する必要がありますが、覚えてしまえばとても簡単です。

MOS試験では関数も出題されるため、最低限必要な関数と使い方をマスターする必要があります。

関数と聞いただけで不安?関数の機能が覚えられない

初めて関数を知った方は、関数に対してさまざまな不安があると思います。

ココに注意

  • どんな種類があるのか分からない
  • 便利だけど使い方が分からない
  • 本当に結果が正しいのか心配

関数はどうしたら覚えられるの?実際に使ってみる

関数はどうしたら覚えられるの?実際に使ってみること

なかなか関数が覚えられない場合は、実際にあなた自身で関数を使ってみることが一番の近道です。

始めにご紹介した関数の中で覚えられない機能を、関数を使わないで頭や手を使って確認してみましょう。

その後、関数を使って得られた結果と比較して、同じ結果であることを確認します。

苦労して確認した結果と、関数を使うことで簡単に得られる結果を比較しましょう。繰り返すことで自然と覚えていきますよ。

Excelで絶対に覚えておきたい関数は?使い方を覚えておきたい関数10選

Excelで絶対に覚えておきたい関数は?使い方を覚えておきたい関数10選

Excelの関数で覚えておくべき関数をはじめにご紹介しましたが、使い方が分からないと思います。

実例を含めてお伝えしますので、ぜひ試してみて下さい。

MAX関数とMIN関数のように使い方が似ているものは、片方(MIN関数)の使い方は省略しています。

MOS試験の例題として、エクセルの関数をご自身で試してみて下さいね。

SUM関数を使って合計を表示

SUM関数を使って合計を表示

SUM関数は、指定した範囲や指定したセルの合計値を返してくれる関数です。

C14セルに「=SUM(C4:C13)」を使って、C4からC13の合計値を表示しています。
「=SUM(C4,C5,C6…)とカンマ区切りで複数のセルを指定しても問題ありません。

MAX関数を使って最大値を表示

MAX関数を使って最大値を表示

MAX関数は指定した範囲の数値の中で最大値を返してくれる関数です。

C14セルに「=MAX(C4:C13)」を使って、C4からC13の最大値を表示しています。

COUNT関数を使って数値をカウント

COUNT関数を使って数値をカウント

COUNT関数は指定した範囲に含まれる、数値の数を返してくれる関数です。

C14セルに「=COUNT(C4:C13)」を使って、C4からC13に含まれる数値の数を表示しています。
C4からC13に文字(AAAなど)が含まれる場合は、文字はカウントされません。

文字と数値を両方含めてカウントしたい場合は、COUNTA関数を使いましょう。

AVERAGE関数を使って平均値を表示

AVERAGE関数を使って平均値を表示

AVERAGE関数は指定した範囲に含まれる、数値の平均値を返してくれる関数です。

C14セルに「=AVERAGE(C4:C13)」を使って、C4からC13に含まれる数値の合計値をセル数で割った値(平均値)を表示しています。

IF関数を使って判定結果を表示

IF関数を使って判定結果を表示

IF関数は判定条件と一致するか、一致しないかをチェックします。

C5セルに「=IF(C4=1,"〇","×")」を使って、C4に入力されている値が「1」なのか?判定しています。
C4に「1」が設定されいてるため、「〇」を表示します。

C8セルに「=IF(C7=1,"〇","×")」を使って、C7に入力されている値が「1」なのか?判定しています。
C7に「2」が設定されいてるため、「×」を表示します。

LEFT関数を使って抜き出した文字を表示

LEFT関数を使って抜き出した文字を表示

LEFT関数は文字の左から、指定した数だけ切り出して返してくれます。

C5セルに「=LEFT(C4,3)」を使って、C4の文字「ABCDEF」の左側から3文字切り出した「ABC」を表示します。

MID関数を使って抜き出した文字を表示

MID関数を使って抜き出した文字を表示

MID関数は、文字の途中を抜き出して返してくれます。

C5セルに「=MID(C4,2,3)」を使って、C4の文字「ABCDEF」の左側から2文字目から3文字切り出した「BCD」を表示します。

UPPER関数を使って大文字表示

UPPER関数を使って大文字表示

UPPER関数は、文字を全て大文字にして返してくれます。

C5セルに「=UPPER(C4)」を使って、C4の文字「abcde」を大文字にした「ABCDE」を表示します。
大文字のみであったり、大文字に変換できない文字の場合は、変換されないで表示されます。

PROPER関数を使って先頭を大文字、2文字目からを小文字で表示

PROPER関数を使って先頭を大文字、2文字目からを小文字で表示

PROPER関数は、文字の先頭を大文字、2文字目以降を小文字にしたものを返します。

C5セルに「=PROPER(C4)」を使って、C4の文字「ABCDEF」の頭文字のみ大文字にした「Abcdef」を表示します。

CONCATENATE関数を使って文字を結合して表示

CONCATENATE関数を使って文字を結合して表示

CONCATENATE関数は指定したセルの値を、指定した順番で結合したものを返します。

C7セルに「=CONCATENATE(C4,C5,C6)」を使ってC4、C5、C6の値を順番に結合して「ABCDEF123」を表示します。
数値がある場合は、結合したときに文字として扱われます。

ExcelのMOS試験で必要な関数まとめ

ExcelのMOS試験で必要な関数まとめ

MOS試験のエクセル2016(一般レベル)で出題される関数について、実例を含めてご紹介しました。

関数が覚えられない人は多いですが、実際に関数を使って便利さを実感してみましょう。

関数を何度か使うことで、意外とすんなりと覚えることができますよ。

正しく関数を使うことで作業スピードが格段にアップして、ミスもなくなります。

エクセルを普段使われているなら、積極的に使ってみてはいかがでしょうか?すぐに慣れることができますよ。

MOS試験は勉強しないとダメ?

「MOS試験はノー勉で合格できる」と聞いたことがあるかも知れませんが、普段からエクセルの関数をマスターしていれば可能かも知れません。

MOS試験も就職で活躍できる資格になりますので、過去問題集を繰り返すことが近道になりますよ。

また、MOSのバージョンによっては出題される関数に違いがあります。

新しいバージョンのMOS試験に挑戦する場合は、新しいエクセルのバージョンで追加された関数のチェックもしておくと良いでしょうね。

-MOS試験

© 2024 富山 パソコン教室「キュリオステーション掛尾店」